おもしろwebサービスを開発しないブログ

技術以外のスピリチュアルな話を投稿するブログ

ロジテック スマホ タブレット用ワイヤレスDVDドライブを買った

Amazon.co.jp: ロジテック スマホ タブレット用ワイヤレスDVDドライブ(黒) LDR-PS8WU2VBK[macOS Big Sur 11.0 対応確認済] : パソコン・周辺機器

なぜ

  • 子供用のなにか(教材の体験版とか、英語吹き替え版のアニメDVD)でDVDを見る用途が増えた
  • ずっと使っていたDVDプレーヤー(macにつなげて視聴していた)が壊れた

ので新しいやつ買うか…となった。

  • iPadで見れるとmacをいちいち書斎から引っ張り出す手間が省けるのでは、と思いそういう用途であるロジテックのDVDドライブを買ってみた
    • 調べた限りでは、普通のDVDドライブをUSBでiPadにつなげただけではDVDを閲覧することはできなさそう
    • 何らかのアプリ(と、それ専用のDVDドライブ)を経由する必要がある
  • ほかにもIODATAが同等の製品を出していてこっちのほうが製品の質は良さそうな雰囲気があるが、iPadでの視聴がいまいちだったときに通常のDVDプレーヤーのようにmacに繋げられるかが公式ページを見てもよくわからなかったので、ロジテックを採用した

結果

  • iPad pro 11インチ(2018)で試したところ、音声が時々途切れる、映像も時々止まる、画質も悪いと全然使えない感じで残念
    • amazonのレビューで同等の感想は見ていたけどタブレットの性能の問題では?と思い最近のタブレットなら大丈夫やろと思っていた
    • アプリの問題っぽい
  • macに有線でつなげて普通のDVDドライブとしては使えたのでギリギリセーフ、という感じ

感想

もうDVDというデバイス自体が使われなくなっているので、出来得る限りインターネット越しに見れるコンテンツを選んでいくのが賢いですね><

追記

  • DVD再生を一時停止してしばらく待ち、そこから再生するとなんとか無線でも止まらず視聴できるようです。たぶんタブレット側の再生速度 > DVDドライブ側の処理速度になっていて、バッファとして動画情報をタブレットに保存しておけると普通に見れるっぽい

最近のコーヒー

猫廼舎のブレンドコーヒーとカフェインレスコーヒー

ベーシックな苦味でいくらでも飲めるぞ、という感じ。カフェインレスもブレンドとほぼ同等の味でした。

近所のコーヒー屋さんのブラジル豆

これもベーシックな苦味でごくごく飲める感じなんだけど、苦さにもバリエーションがいくつかあるということをこれを飲んで初めて知りました。語彙力がないのでうまく表現できないんだけど渋さに近い苦味。

エクセルシオールで飲んだコーヒー

程よく酸味があっておいしかった。酸味が強いのは苦手なのだけど、ほどよい酸味はフルーツ感が合って美味しい、ということがわかった

近所のコーヒー屋さんのグアテマラ、オリエンテナチュラル

酸味と苦味と渋みが全部あって複雑。冷めると味が変わる(あったかいときの方が好み)

スタバのデカフェ豆

最も手軽に購入できるデカフェ豆。ゴクゴク飲めるのでヘビーローテーションしてるけど、他の豆と比べると存在感が薄い感じがある。

タリーズのエチオピアモカを飲んだ

f:id:willnet:20210215214749j:plain

コーヒーの種類は全然詳しくないのだけど、最近家でコーヒーを淹れて飲むようになったので備忘録兼ねて感想を書いていこうかと。

これを飲んで、そもそもモカという種類の味は、僕はあんまり好きじゃないなーと思っていたコーヒーの味である、ということに気づけました。普段カフェで飲んで、あーこの味好みじゃないんだよな…となるときの味。ただこのタリーズのやつはライトな感じなので普通に飲めました。濃い味のモカはできれば避けていきたい。

JINSのメガネを買って1ヶ月がたった

これまでフォーナインズのメガネを13年(!!)使い続けていたのですがこの度JINSユーザになりました。

子供が踏んだせいでフレームを歪んでしまい掛け心地がイマイチなったのが発端。とりあえずフォーナインズに修理に出そうとしたところ、古いタイプなのでもう部品がないと言われてしまったのでした。その日はとりあえず応急処置だけしてもらって帰宅。

そこでフォーナインズの新しいのに買い直すというのをまず考えたのですが、今後数年は子供に踏まれる可能性がついてまわるので、あんまり高いやつを買うのもどうだろうとなりしばらく悩んでいました。

JINSやZoffの高いやつなら大丈夫だろうか、と思いJINSに行って試着してみたところ、掛け心地が思っていたよりも数段良くてびっくり。ここ10年ほどでめっちゃ技術向上してないですか…?普通の8000円のフレームで全然違和感ない掛け心地でした。10年前はフレームが固くて、ずっとかけていると頭が締め付けられて痛くなってくるので使えないなとなっていたのですが…。

8000円のフレームを買って1ヶ月がたちましたがとくに違和感ないです。技術革新すごい。

花粉症

十数年前に花粉症になってから、自分は軽度の花粉症だと思っていたけど実はそうではないのでは?という気がしてきた。他の人を見ていても自分ほどくしゃみをしていたり鼻をかんでいるひとがすくない。

薬飲んだりレーザーしたりしたほうがいいのかもと思い始めてきたけど、この手のやつは症状出る前にやるべきなんだっけ?自分には必要ないと思っていたのでよくわからない。だれか詳しい方いたら教えてください…

人間ドックをした

バリウムをして異常が見つかったら胃カメラになるので、最初から胃カメラにしておいた方が良い、という言説を信じて毎回胃カメラにしています。

鼻に麻酔をして鼻からカメラを入れるやり方でずっとやってきたのだけど、今回は特別しんどかったですね…。鼻の麻酔が不十分な状態でカメラを入れられたのでめっちゃ痛い。どうやらカメラ側からも麻酔が出るようで、麻酔が効いていない箇所を探っていきます。「グリグリ」「痛いですか?」「痛い痛い痛い」「プシュー」「グリグリ」「痛いですか?」「痛い痛い痛い」「プシュー」という感じに。

あとは胃の状態を見やすくするために空気を入れたのですが、これもしんどい。術中はゲップしたいのにできないし、術後はお腹が張って痛いし。

胃カメラでは鎮静剤いらないかな、と思っていたのですが次回からは鎮静剤でお願いしよう、という気持ちになりました。